2020年9月21日月曜日

アアルトのアトリエ② Studio Aalto, Helsinki - Part II

 

2階に上がると、いかにも建築家の設計事務所、という雰囲気の部屋が現れた。製図を描くための部屋だという。

ここでも、アアルト自邸のように、アアルトがいた頃のアトリエの様子を再現している。

When I went up to the second floor, I saw a room with the atmosphere of an architect's design office. It is said that it is a room for drawing drawings.

Here, too, the appearance of the atelier when Aalto was there is reproduced, like Aalto's own residence.


有名な建築事務所で働くことは、建築家を目指す若手にとっては貴重な経験だ。

無償で働かせたり、逆にお金を払って働かせる、というスター建築家もいるようだが、アアルトのアトリエでは、皆んなに給料を払っていた。

アアルトは、建築家になることは他人が教えられることではない、という信念を持っていたようで、自分のアトリエのために働いてくれる人には給料を払う、 とシンプルに考えていたようだ。

Working at a well-known architectural firm is a valuable experience for young architects.

It seems that some star architects work for free or pay for it, but in Aalto's atelier, everyone was paid.

Aalto seemed to have the belief that becoming an architect was not something that others could teach, and he simply thought that he would pay those who work for his atelier.


ガイドツアーの人によれば、これはアアルトが事務所を作って最初の仕事で、建物の一部の設計の仕事だったが、記念にここに飾ってあるとのことだった。

According to a guided tour person, this was Aalto's first job in building an office, designing a part of the building, but it was displayed here to commemorate it.


この部屋は、会議室として使われていた。

This room was used as a conference room.



会議室の壁には、アアルトの初期の代表的な建築である、ヴィーブリの図書館の写真が飾られていた。

1927年のコンペに勝って、1933年に完成したこの図書館の設計にあたり、アアルトは特に光をどのように館内に取り込むか、というテーマを徹底的に研究した。

机の上で本を読んでいる人に、どのように光が当たるかを考察した、アアルトのスケッチが残されている。

とりわけ、講義室の天井の波打つ形状はよく知られている。ここでアアルトは、講義室における音の伝わり方を追求し、カーブを描く天井という結論にたどり着いた。

The walls of the conference room were adorned with photographs of the library of Vibri, a typical early Aalto architecture.

In designing the library, which was completed in 1933 after winning the 1927 competition, Aalto thoroughly studied the theme of how to bring light into the library.

There is a sketch of Aalto that considers how the light shines on the person reading the book on the desk.

Above all, the wavy shape of the ceiling of the lecture room is well known. Here Aalto pursued how sound was transmitted in the lecture room and came to the conclusion of a curved ceiling.


このアトリエは、1963年に増築されて、1階に食堂のタベルナ、そして2階には小さなアトリエが作られた。

食堂には、アアルトのデザインによる、シンプルな机やイス、ライトなどがある。

This atelier was expanded in 1963, with a dining room Taverna on the first floor and a small atelier on the second floor.

The dining room has simple desks, chairs and lights designed by Aalto.


今も、このアトリエのスタッフ用の食堂として使われているようだ。

これで、アトリエのツアーも終了。最後に、ショップでアアルトのデザインのコップや食器、アアルトに関する書籍などをチラ見して、このアトリエを後にした。 

It seems that it is still used as a dining room for the staff of this atelier.

This is the end of the atelier tour. Finally, I left this atelier after glancing at Aalto's designed cups, tableware, and books about Aalto at the shop.


 

アアルトのアトリエから少し歩くと、ラーヤ湾の岸辺が見えてくる。

アアルトも、デザインのアイデアに息詰まった特には、この穏やかな岸辺を歩いていたのだろうか。

湾の向こう側には、アアルトの名前を冠する、アアルト大学のキャンパスが見えた。

A short walk from Aalto's atelier, you can see the shores of Raya Bay.

Was Aalto also walking along this calm shore, especially when he was suffocated by design ideas?

On the other side of the bay, I could see the campus of Aalto University, which bears the name of Aalto.

(Translated by Google Translate)  

 

0 件のコメント:

コメントを投稿