2020年9月5日土曜日

フィンランド国立博物館 フィンランドとキリスト教 Finnish National Museum - Finland and Christianity

これまで、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンの博物館を回ってきたが、キリスト教の布教に関する展示は、どの国の博物館でもとても大きなスペースが割かれていた。

北欧の地に布教を進めたキリスト教の僧侶たちにとっては、キリスト教を広めるためには、その内容を説明するだけではなく、絵や彫刻などのいわゆる”物”による布教がとても重要だったのだろう。

フィンランド国立博物館にも、多くのキリスト教にまつわる展示品が数多くあった。

So far, I have visited museums in Denmark, Norway, and Sweden, but exhibitions on Christian missionary work have taken up a great deal of space in museums of all countries.

For the Christian priests who spread the mission to the Nordic land, in order to spread Christianity, it was very important not only to explain its contents, but also to propagate it by so-called "things" such as paintings and sculptures. right.

The Finnish National Museum also had many exhibits related to many Christianities.

十字軍といえば、ローマ教皇の号令に従って、ヨーロッパの王侯貴族たちが、エルサレムの奪回を目指してイスラム教徒と戦いを繰り広げたことが思い出される。

実は、北欧の地域にも、北の十字軍と言われる布教活動があった。 

Speaking of the Crusaders, it reminds us that according to the order of the Pope, the royal aristocrats of Europe fought with Muslims to retake Jerusalem.

Actually, there was a missionary activity called Northern Crusade in Northern Europe.

1155年、スウェーデン王のエーリク9世が、十字軍の名の下にフィンランドの地を征服して、この地域にカトリックを広めていった。

これ以降は、フィンランドは20世紀初頭にロシアの支配下に入るまでの間、ずっとスウェーデンの一部となった。 

In 1155, Swedish King Erik IX conquered the land of Finland in the name of the Crusades and spread Catholicism to the region.

Since then, Finland has been a part of Sweden until it came under Russian control in the early 20th century.

やがて、マルチン・ルターによって宗教改革が始まると、北欧の諸国は、その流れを汲むルーテル派のキリスト教が主流になっていった。

ルターは聖書をドイツ語に翻訳して、普通の人々がその内容をわかるようにした。

その流れの中で、聖書をフィンランド語に翻訳しようという動きが起こる。

そして、トゥルク司教のミカエル・アグリコラが、ついに1548年にフィンランド語の聖書を出版する。 

When the Reformation was initiated by Martin Luther, Lutheran Christianity, which followed that trend, became the mainstream in the countries of Northern Europe.

Luther translated the Bible into German so that ordinary people could understand it.

In the process, there is a movement to translate the Bible into Finnish.

Bishop Turku's Michael Agricola finally publishes the Finnish Bible in 1548.

ヘルシンキ大聖堂には、このアグリコラの彫像が、マルチン・ルターらとともに置かれていた。

アグリコラは、この聖書の他にも、フィンランド語の初級本も出版しており、フィンランド語の父と呼ばれている。

当時のフィンランドの支配層は、スウェーデンから派遣された貴族やその周辺の人たちだったので、公用語はスウェーデン語とラテン語だった。

フィンランド語は、支配されていた農民たちの言葉だった。

アグリコラによって、フィンランド語は徐々に教会を中心に使われるようになっていった。 

The statue of Agricola was placed in the Helsinki Cathedral with Martin Luther and others.

In addition to this Bible, Agricola has also published beginner Finnish books and is known as the Finnish father.

At that time, the Finnish rulers were aristocrats and their neighbors sent from Sweden, so the official languages were Swedish and Latin.

Finnish was the word of the dominated farmers.

With Agricola, the Finnish language was increasingly used mainly in the church.

フィンランド国立博物館の中でも、とりわけ印象が残っている展示品がこちら。

この手の先に、蝋燭でも取り付けたのだろうか?

This is one of the most impressive exhibits in the Finnish National Museum.

Was a candle attached to the end of this hand?

(Translated by Google Translate)


0 件のコメント:

コメントを投稿