2021年4月4日日曜日

アイノラのシベリウスの墓 Sibelius Tomb at Ainola

 

シベリウスのアイノラの自邸は、広い森の中に立っている。

その森の一角に、シベリウスの墓がある。アイノもここに埋葬されている。

Sibelius's Ainola's home stands in a large forest.

In one corner of the forest is Sibelius's tomb. Aino is also buried here.


シベリウスは、1865年12月8日にハメーンリンナに生まれた。父親は医者で、スウェーデン語を話す家系だった。

1885年にヘルシンキ音楽院でヴァイオリニストを目指しながら作曲も学びはじめ、1889年にベルリンに留学し、その後ウィーンでも音楽を学んだ。 

Sibelius was born on December 8, 1865 in Hameenlinna. His father was a doctor and had a Swedish-speaking family.

He began studying composition at the Helsinki Conservatory in 1885, aiming to become a violinist, studied abroad in Berlin in 1889, and then studied music in Vienna.


特にベルリンで、リヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』を聴き、物語をテーマにした音楽作りに興味を持った。

シベリウスが音楽を学び始めた時期は、ちょうどフィンランドのナショナリズムが高揚していく時期でもあった。

シベリウスは、フィンランドの国民叙事詩である『カレワラ』をテーマにした音楽を作ることを構想し始め、その後『クッレルヴォ』や『レンミンカイネン組曲』などを作曲していく。 

Especially in Berlin, he listened to Richard Strauss's symphonic poem "Don Juan" and became interested in making music with the theme of the story.

The time when Sibelius began to study music was also the time when Finnish nationalism was rising.

Sibelius began to envision making music on the theme of the Finnish national epic "Kalewara", after which he composed "Kullervo" and "Lemminkäinen Suite".


そして、1899年11月の演奏会で、交響詩『フィンランディア』を演奏し、これがシベリウスの名前が世の中に広まるきっかけになった。

もともと、この曲は『歴史的情景』という曲の一部として演奏されたが、翌年おパリ万博では単独の音楽、交響詩として演奏されて、シベリウスの名前ヨーロッパ中が知ることとなった。

Then, at a concert in November 1899, he performed the symphonic poem "Finlandia", which triggered the spread of Sibelius's name to the world.

Originally, this song was performed as part of the song "Historical Scene", but the following year it was performed as a solo piece of music and symphonic poem at the Paris Expo, and Sibelius's name became known throughout Europe.


シベリウスは、その時すでに交響曲第1番を作曲しており、1902年には第2番が初演された。

この第2番は大きな反響を巻き起こし、その後、シベリウスの交響曲の中では最も演奏頻度の高い曲になった。 

Sibelius had already composed Symphony No. 1 at that time, and in 1902, No. 2 was premiered.

This No. 2 caused a great deal of repercussions and subsequently became the most frequently played Sibelius symphony.


私が最も好きなシベリウスの曲は、ヴァイオリン協奏曲だ。

この曲は、交響曲第2番の後に作曲された。ちょうど、このアイノラの土地を買って、家を建てていた頃のことだ。

初めてこの曲を聴いた時の衝撃は今も忘れられない。その時は、シベリウスの名前は知らずに、後にこの曲がシベリウスによって作曲されたことを知った。

とりわけ第1楽章のニ短調のなんとも言えないダークな印象、魔術的なイメージの音楽に心を奪われてしまった。

そして、3つの楽章を通じて、私の心の中には、雪と氷に覆われた広大な森と湖が広がる北欧のイメージが作られて、いつかその地を訪れてみたいと思っていた。

いまだに、私にとってのシベリウスは、このヴァイオリン協奏曲と言っていいい。 

シベリウスは、若い頃一流のヴァイオリニストを目指して必死に演奏を学んでいた。

その後、シベリウスはヴァイオリン協奏曲は作っていない。この曲に対する思い入れは深かっただろう。 

My favorite Sibelius song is the Violin Concerto.

This song was composed after Symphony No. 2. It was around the time he bought this land in Ainola and built a house.

I still can't forget the shock of listening to this song for the first time. At that time, I didn't know the name of Sibelius, but later learned that this song was composed by Sibelius.

In particular, I was fascinated by the indescribable dark impression of the first movement in D minor and the magical image of the music.

And, through the three movements, the image of Scandinavia with a vast forest and lake covered with snow and ice was created in my mind, and I wanted to visit the place someday.

Still, Sibelius for me can be called this violin concerto.

Sibelius was desperately learning to play as a leading violinist when he was young.

Since then, Sibelius has not made a violin concerto. I think I had a deep feeling for this song.


フィンランドは1917年に独立を果たしたが、その後の世界の状況は決してフィンランドにとって優しいものではなかった。

ヒットラーのドイツとスターリンのソ連に挟まれていたフィンランドは、やがて1939年からソ連との厳しい戦争、冬戦争に突入することになる。

海外からはシベリウスの身を案じて、自国に一時的に避難することをすすめる声や、大学の音楽教授の職を約束する誘いなどがあった。

しかしシベリウスは一貫してそうした誘いを断り続けた。祖国のために多くの人が戦い、命を落としているこの時に、この国を離れることなどとてもできません、というのがシベリウスのそうした誘いを丁重に断る理由だったという。

Finland gained independence in 1917, but the situation in the world since then has never been friendly to Finland.

Finland, which was sandwiched between Hitler's Germany and Stalin's Soviet Union, eventually entered a severe war with the Soviet Union, the Winter War, from 1939.

From overseas, there were voices suggesting that Sibelius be evacuated to his own country temporarily, and an invitation to promise a job as a music professor at the university.

But Sibelius consistently declined such invitations. It was the reason Sibelius politely declined such an invitation that he could not leave the country at a time when many were fighting and dying for his homeland.


アイノラには、ちょっとしたミュージアム・ショップと併設するカフェがある。

この美しい森の雰囲気を壊さないように設計された、落ち着いた雰囲気の建築デザインが印象的だった。

ここで小さなこのアイノラについて書かれたパンフレットを購入した。

Ainola has a cafe with a small museum shop.

The architectural design with a calm atmosphere, designed not to destroy the atmosphere of this beautiful forest, was impressive.

I bought a small pamphlet about this Ainola here.


アイノラから歩いてすぐの場所に、トゥースラ湖がある。

シベリウスは、よくこの湖畔の道を歩いて、交響曲などの構想を練ったという。

現在も見ることができるこの風景は、おそらくシベリウスが見ていた風景と、それほど大きくは変わってはいないだろう。

Lake Tuusula is just a short walk from Ainola.

Sibelius often walked along this lakeside road to devise his symphonies and other ideas.

This landscape, which can still be seen today, is probably not much different from what Sibelius was seeing.

(Translated by Google Translate)


0 件のコメント:

コメントを投稿