2018年12月30日日曜日

アメリエンボー宮殿の宝物展示室 Amalienborg Slot - Det Danske Kongers Kronologiske Samling


アメリエンボー宮殿の4つの建物のうち、クリスチャン8世宮殿と言われる建物の一角が、宝物展示室として公開されている。

Among the four buildings of Amelienborg Palace, one corner of the building called Christian XIII Palace is open to the treasure exhibition room.


もともとこの宮殿は、貴族のための邸宅として建てられた、ということもあり、外観もそうだが、内部に入っても、王族の宮殿という威圧感は感じられない。

Originally this palace was built as a mansion for aristocrats, so the appearance is the same, but even if you enter the inside, you do not feel the intimidating impression of the royal palace.


それでも、壁紙のデザインは素晴らしい。思わず見とれてしまう。

Still, the design of the wallpaper is wonderful. I can not help myself.


天井に描かれている装飾も、決して派手さはないが、実に丹念に描かれている。

The decoration drawn on the ceiling is also not gaudy at all, but it is drawn carefully.


入口の階段の照明には、現代のデンマークのデザイナー、ポール・ヘニングセンの照明器具が使われていた。

The illumination of the entrance staircase was used by modern Danish designer Paul Henningsen luminaire.

(Translated by Google Translate)

アメリエンボー宮殿へ To Amalienborg Slot


デンマーク国立美術館を後にして、そのままブラブラと、アメリエンボー宮殿の方へ歩いて向かった。

アメリエンボー宮殿の敷地の向かいに、フレデリスク教会という、とても大きな教会が建っていた。

アメリエンボー宮殿を設計したニコライ・アイトブという建築家の設計によるもので、高価な大理石を使ったために、建築費があまりに膨大になってしまい、一時は建築が中断され、ようやく1894年に完成したという。

アイトブは、この教会も含めたアメリエンボー宮殿のある地域一帯を設計し、都市計画の設計者としても知られている。

Leaving behind the Danish National Art Gallery, I walked straight towards the hamburger and the Amalienborg Palace.

There was a very large church called Frederick Church, opposite the site of the Amalienborg palace.

According to the design by the architect Nikolai Eigtved, who designed the Amalienborg Palace, the cost of building was so enormous that the expensive marble was used, construction was interrupted at one time, it finally was completed in 1894.

Eigtved designed as a designer of urban planning, designing a region around the Amelienborg palace including this church.


アメリエンボー宮殿は、初めは貴族の邸宅として建てられたが、18世紀の末にクリスチャンボー城が炎上してしまっため、その後、宮殿として使用された。

中央の広場の周りに、4つの美しい建物が並んでいるが、確かに、デンマーク王国の宮殿としては、少し小ぶりな印象がある。

The Amelienborg Palace was originally built as a noble residence, but since the Christianborg castle flames up at the end of the 18th century, it was later used as a palace.

There are four beautiful buildings lined around the central square, but indeed, as a palace of the Kingdom of Denmark there is a slightly small impression.


広場の中央には、フレデリク5世の騎馬像が立っている。

In the center of the square, there is a statue horse statue of Frederik V.


広場を囲むように、4つの建物が建っている。一見すると同じような外観だが、よくよく見ると、使われている健在や、デザインが微妙に異なっている。

Four buildings are built to surround the square. At first glance it looks like the same, but if you look closely well, the living being used and the design are subtly different.


4つの建物のうち、クリスチャン8世宮殿の建物は、宝物展示室として公開されている。

Of the four buildings, the building of Christian XIII Palace is open as a treasure exhibition room.


アメリエンボー宮殿は、海に面しており、向かいの島には、個性的な建築のオペラハウスが建っている。

このオペラハウスで、オペラかクラシック音楽のコンサートでも聞きかかったが、残念ながら公演のスケジュールと日程が合わず、向かい岸から外観を楽しむだけに終わってしまった。

The Amalienborg Palace faces the ocean, and on the opposite island there is a unique architectural opera house.

In this opera house, I wanted to attend to a concert of opera or classical music, but regrettably the schedule and schedule of the performance did not match and I ended up just enjoying the appearance from the opposite shore.

(Translated by Google Translate)

2018年12月29日土曜日

デンマーク国立美術館 エルンスト、フレディー National Gallery of Denmark - Ernst & Freddie


シュールレアリズムを代表するアーティスト、マックス・エルンスト。当時、世界中を席巻したその影響は、デンマークにも及んだ。

Max Ernst, an artist representing surrealism. At that time, the influence which swept the world was extended to Denmark.


ウィリヘルム・フレディーは、そうした画家の一人。

Wilhelm Freddie is one such artist.


これまで全く知らない人物だったが、この美術館には、フレディーの作品が何点も展示されていて、驚いた。

I was a completely unknown person, but I was surprised at this museum that a number of Freddie's works were on display.


この絵は、第二次世界大戦中に描かれた作品。The Day Dという名前がついている。

いわゆる、連合軍がフランスに上陸した作戦のことだろうか。

何とも不思議な雰囲気に包まれら、シュールレアリズムらしい作品だ。

This picture was painted during the Second World War. It is named The Day D.

Is it the so-called strategy that the Allies landed in France?

It is a work that seems to be surrealism, surrounded by a magical atmosphere.

(Translated by Google Translate)

デンマーク国立美術館 フルクサス・アーカイブ National Gallery of Denmark - Fluxus archive



デンマーク国立美術館の一番奥のスペースには、現代アートの作品が並んでいる。

その辺りをブラブラとしていたら、フクルクサスという言葉を見つけた。

Works of contemporary art are lined up in the innermost space of the Danish National Art Museum.

If I used my surroundings as a bra, I found the word Fluxus.





フルクサスは、リトアニア出身のデザイナーだったジョージ・マチューナスが始めた芸術運動で、世界の様々な地域のアーティストたちが参加した。

日本からは、オノ・ヨーコ、塩見牟枝子、久保田成子、武満徹、一柳慧らが参加した。

他に、ナム・ジュン・パイク、ジョナス・メカス、ジョン・ケージ、ヨーゼフ・ボイスらも何らかの形でそのイベントなどに参画した。

デンマークからは、エリック・アンダーセンが参加している。

マチューナスは、”反芸術的な芸術家共和国”を構想していたが、実際はそれほど強い結束はなく、各地域で別々に活動が行われていた。

Fluxus is an art movement started by George Maciunas, a designer from Lithuania, with the participation of artists from different parts of the world.

From Japan, Yoko Ono, Mueko Shiomi, Shigeko Kubota, Toru Takemitsu, Toshi Ichiyanagi and others participated.

Others, such as Nam June Paik, Jonas Mekas, John Cage, and Josef Beuys, also participated in one way or another.

From Denmark, Eric Andersen is participating.

Maciunas envisioned an "anti-artistic republic of artists", but in reality there was no strong unity, and activities were carried out separately in each region.






これらの展示品は、デンマークの芸術家で、第二次世界大戦中はレジズタンスとしても活動したKnud Petersonという人物が、フルクサスのアーティストたちとの交流の中で収集したコレクションとのこと。

ペダーソンは、フルクサスの活動のことを知り、マチューナスにデンマークでコンサートを行うことを提案した。

フルクサスは1962年9月から11月にかけてドイツのヴィースバーデンやデンマークのコペンハーゲンでコンサートを行い、大きな衝撃を与えた。

そうした事が縁になり、ペダーソンはフルクサスのアーティストの作品や、関係する資料を多く所有していたようだ。

These exhibits are collections collected by Knud Peterson, an artist of Denmark and acting as a resi- dance during the Second World War, during exchange with Fluxus artists.

Pederson learned of Fluxus' activities and suggested that Maciunas give a concert in Denmark.

Fluxus gave concerts in Wiesbaden, Germany and Copenhagen, Denmark from September to November 1962, giving a big shock.

As a result, Pederson seems to have owned many works by Fluxus artists and related materials.





当時の新聞記事、メンバーとの手紙のやり取りなど、いかにもフルクサスのアーカイブ、という感じの展示品が並んでいた。

Exhibits of the feeling that it was a Fluxus archive of everything, such as newspaper articles at that time, letter exchange with members, etc. were lined up.






展示物をよくよく見ているうちに、塩見牟枝子の名前を見つけた。

塩見は、世界をステージと見立てて、世界の各地で様々なイベントが行われるというアイデアを思いついた。

そこで、イベントのカードを作って世界の様々な場所に送り、イベントの様子を送り返してもらうように依頼した。

ここに展示されている2枚のカードは、そうしたイベントのリクエストのカードだろう。

合わせて展示されている資料は、そのイベントの記録なのだろうか。

While looking at the exhibits carefully, I found the name of Mieko(Chieko) Shiomi.

Shiomi came up with the idea of using the world as a stage to hold various events around the world.

So she made event cards and sent them to different parts of the world and asked them to send back how the event was going.

The two cards on display here are probably requests for such an event.

I wonder if the materials on display are a record of that event.






コペンハーゲンで、フルクサスに出会うことになろうとは、全く予想しておらず、嬉しい驚きだった。

In Copenhagen, I never expected to meet Fluxus, which was a pleasant surprise.

(Translated by Google Translate)

デンマーク国立美術館 マチスと野獣派の画家たち National Gallery of Denmark - Matisse and his followers


デンマーク国立美術館は、マチスを中心とした、近代フランス絵画のコレクションでも知られている。

この絵は、自分の夫人を描いているが、夫人本人はどのようにこの絵を見ていたのだろうか。

National Gallery of Denmark is also known as a collection of modern French paintings centered on Matisse.

This picture depicts his wife, but how did herself see this picture?


これもマチスだが、デッサンもなしで、そのまま絵の具をカンバスにのせているように見える。

This is also Matisse, but without drawing, it seems that the paint is on the canvas as it is.


小学生が描いたような静物画。こちらもマチス。

Still life drawings like elementary school students painted. This is also Matisse.



ジョルジュ・ブラックの静物画。ブラックは、マチスの影響を受けて野獣派らしい絵画を描いていたが、やがて、ピカソのキュビズムに惹かれているようになった。

Georges Black's still life. Black painted paintings that seemed felicitic under the influence of Matisse, but eventually it came to be attracted to the cubism of Picasso.


アルベール・マルケの風景画。マルケは、マチスやルオーとともに、ギュスターヴ・モローのもとで絵を学んでいた。

マルケはマチスより6歳年下で、その野獣派の絵画に大きな影響を受けたが、その画風はいたってオーソドックスで、野獣という印象は全く感じられない。

Landscape painting by Albert Marche. Marche, with Mathis and Rouault, was studying painting under Gustave Morrow.

Marche was 6 years younger than Mathis and was greatly influenced by the painter of that wild beast, but its style is orthodox and the impression of a wild beast can not be felt at all.


ラウル・デュフィは、マチスやマルケと出会い、野獣派の一人に数えられるようになったが、やがてそこから離れて、デザイン性に溢れた独自の絵画世界を構築するようになった。

Raul Dufy met with Matisse and Marche and became to be counted as one of the Beast Factions, but eventually he left off to build a unique painting world full of design.


現在のベラルーシで生まれ、20世紀初頭のパリで活躍した、シャイム・スーティンの肖像画。

スーティンは、通常は野獣派の画家とはされていないが、その激しいタッチや描き方は、むしろ野獣派のようだ。

A portrait of Shime Sutin who was born in Belarus now, active in Paris in the early 20th century.

Sutin is not usually a false painter, but its intense touch and drawing is rather like a felony.

(Translated by Google Translate)